12/6開催「英語でまなぶコンピュータ・サイエンス vol3 第5回」へお申込み頂き、ありがとうございます。楽しいオンライン授業になるように準備をしています。お子様だけでは難しいこともありますので、保護者の皆様にはどうぞご協力をお願いいたします。少し長くなりますが最後まで目をとおしていただきますようお願いいたします。
1.スケジュール(日本時間)
12月6日(日)
9:00 ZOOM入室開始
9:30 授業開始(120分)
※休憩が1回入ります
11:30 授業終了、アンケート記入をお願いします
▼終了後アンケート(お子さま、保護者)
https://forms.gle/92DcwF9AK8fHQ1Bi8
2.当日の参加方法(ZOOMの部屋に入る方法)
申し込み時に送付されたメールの「ここをクリックして参加」からZoomに入ってください。
メールがわからなくなった場合は、KidsCodeClubのLINEに早めにご連絡ください。
※当日の問い合わせは混み合いますので対応が遅くなる場合があります。
※まれに「再び登録フォームが表示されてZoomに入れない」場合があります。そのときは今一度フォームを登録する(同じメールアドレスでOK)と入れるようになります。
※返信メールが届いていない場合は、メールアドレスの間違いが考えられますので、もう一度登録をお願いいたします。
※重要※ZOOM表示名の変更のお願い
ZOOM表示名を「国名+お子様のフルネーム」に変更してください。授業中、申込時のアンケートを元に英語レベルによって部屋を分けて行うアクティビティが何度かあります。その際にお名前が分からないと、お子様のレベルに合った部屋を案内できなくなる場合がありますので、必ず設定をお願いします。
例:(U) Kenji Imasaki (J) Naoko Yamamoto ※UはUSA、JはJapanなど国名の頭文字
表示名の変更方法


3.事前準備
①宿題
当日の授業が面白くなるように3つの宿題を準備しています。楽しく取り組んでください!
(1)予習動画(日本語)を見る
授業内容の日本語の動画を作っています。授業の前に見て予習をしてください。
(2)コンピューターに関するクイズを考える
コンピューターに関する4択クイズ(4つの答えから正解を選ぶ)を考えます。考えたクイズをGoogleフォームから送ってください。クイズは、写真や絵、動画を使って楽しく作ってください。面白いクイズを考えた方には特別な賞品を用意しています!日本語、英語、どちらでも大丈夫です。
▼▼クイズを考える時のコツ▼▼
- CS in EnglishのYoutubeチャンネルでこれまでのイベントの動画を見ることができます。クイズを考える時の参考にしてください😉
- クイズ大会はクイズアプリのKahoot!を使います。例はこちら!https://kahoot.it/challenge/07492680
- 4択クイズの答えは、以下のように考えると作りやすいです。
1:正解
2:まぎららわしい答え
3:まったく違う答え
4:面白い答え
(例)What is 15 in binary number? 15は2進数でいくつでしょう?
①1111 ②111 ③0 ④16
クイズ送信用Googleフォームはこちら
※フォームの入力にはGoogleアカウントが必要になりますので保護者のサポートをお願いします。
(3)授業で使うcipher wheel(サイファ ホイール) を作る
cipher wheelとは、暗号を作ったり解読したりするのに便利な道具です。作り方は簡単なので、動画を見ながら作ってみましょう。色を塗ったりして工夫するのもいいですね。
準備するもの:厚紙(段ボールなど)、はさみ、画びょう、cipher wheelを印刷した紙
cipher wheelの用紙はこちらからダウンロードし、印刷して使ってください。
CSFirstUnplugged_cipher wheel
完成したら写真を撮って、こちらのGoogleフォトにアップしてください。
②イベント前日にZoom練習会をします!
12月5日(土)11時~12時(日本時間)の間、当日の参加方法と同じやり方でZoomに入室できるようにしておきます。入退室はいつでも自由ですので、下記の動作確認をお願いします。イベント中に自己紹介やディスカッションをする機会もありますので、スムーズに進めるためにご協力をお願いいたします🙏
①Zoom表示名(名前)を変更できるか
②音が聞こえるか
③映像が見えるか
④カメラが使えるか(顔出しOKの方のみ)
⑤マイクが使えるか(自分の声を出せるか)
この時間はZoomにスタッフが参加していますので、Kahootなどのツールのわからないところを質問することもできます。練習会への参加は必須ではありませんが、当日スムーズに参加して頂くためにも、できるだけ事前のテストをお願いします。
※ボランティア1~2名で対応しますので、質問対応はお待たせすることがあります、ご了承ください。
4.当日使うツールについて
授業が楽しくなるように、様々なデジタルツールを使います。初めての方は事前に確認をお願いいたします。
Kahoot(インストール不要)
スマホ・タブレットでも使用できます
事前練習用:https://kahoot.it/challenge/06544272
ZOOM
Web会議システム「ZOOM」を使用します。事前にアプリをインストールして動作確認を行っていてください。Zoomの古いバージョンにはセキュリティの問題があります。必ず最新へアップデートをお願いします。
以下のURLから、アプリのインストールと動作確認ができます(初回の場合のみアプリのインストールへ進みます)。練習会に参加しない方は、必ずテストをお願いします。
「ミーティングテストに参加」:https://zoom.us/test
※タブレット、スマホは、専用アプリがあります。
5.授業中のお約束
- お子様ひとりでのパソコンやタブレットの操作が難しい場合は、保護者のサポートをお願いします。
- 顔出しOKの方は、ビデオをオンにしてお顔を見せてください。
- 授業中は基本的にミュートにします。発言する時間もありますので、ご自身で切り替えをお願いします。
※運営スタッフの方から切り替えさせて頂く場合があります。 - ツールの操作などのパソコン操作が必要ですので、保護者の方は近くで見守りをお願いいたします。
- グループでのワークを予定しています(簡単に自己紹介をしてもらいます)。
- 答えを書く紙(白紙)と筆記用具(太めの鉛筆やサインペン)をご準備ください。グループワークで使います。
6.サポートについて
Kids Code ClubのLINEにて参加サポートを行っています。先着順での対応になりますが、困ったときには気軽にお声かけください。
@KidsCodeClub
https://line.me/R/ti/p/%40hxs5309k
7.その他の注意事項
- 当日はイベント申込者限定の非公開のクラスですが、授業の様子は参加者の顔を隠して後日YouTubeで公開します。
- 当日の様子についての写真・動画や感想文・作品・投稿などを共催団体の業務(ホームページ・ソーシャルメディアへの掲載を含む)に使用する場合があります。予めご了承ください。使用がNGの方は事前にお知らせください。
ご案内は以上になります。みなさまのご参加を楽しみにしています😊