子供プログラミングワークショップへお申込み頂き、ありがとうございます✨当日の参加方法や事前準備、注意事項についてこちらのページでご案内します。
イベントへの参加にあたって、分からない点や不安なことがありましたら、お気軽にKids Code Clubまでお問い合わせください。事前準備などお手伝いさせて頂きます😊
保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、子どもたちの楽しいクリエイティブ体験のためどうぞご協力をお願いいたします!
1.スケジュールと内容
ワークショップは以下のスケジュールで、1/31(日)と2/7(日)の2日間、Web会議ツールの「Zoom(ズーム)」を使用してオンラインで開催します。
9:45 Zoom入室開始
10:00 イベント開始
11:00 イベント終了
【1日目】2021/1/31(日)10:00~11:00 ダンスパーティをプログラムしよう!
世界180ヶ国、のべ10億人が利用するHour of Codeというプログラミング教材を使って、ダンスのアニメーションをつくりながら、プログラミングの基礎知識を学びます。完成した作品は友達に送ることもできます。
【2日目】2021/2/7(日)10:00~11:00 Scratchで迷路ゲームをつくろう!
1日目に学んだことをおさらいしながら、Scratch(スクラッチ)というプログラミングツールを使った「迷路ゲーム」をつくります。前半は講師と一緒に進め、後半はつくり方の教科書を見ながら自分でゲームづくりを進めて頂きます。困った時はサポートしますのでスタッフまで声をかけてください。
2.必要なもの
カメラ・マイクが使える、パソコン または タブレット+スマートフォン
※※注意※※タブレットで参加される場合は若干操作がしづらいため、別途スマートフォンをご用意ください。Zoomにはスマートフォンからアクセスして配信を見て頂き、プログラミングはタブレットで行うようにすると操作がしやすくなります。
3.参加前の事前準備について
下記の4つのツールを使ってイベントを進めていきますので、問題なく利用できるか、イベントで使用するパソコンやタブレットなどで事前に確認をお願いいたします。
①Zoom(イベント配信) https://zoom.us/
上記のURLからお使いのパソコン・タブレットにZoomをインストールして、マイクやカメラが使えるか確認してください。確認のためのテストはこちらから行えます。
②Code.org(1日目の教材) https://studio.code.org/s/dance-2019/stage/1/puzzle/1
上記のURLにアクセスして問題なくページを表示できるか、ブロックを動かせるか確認してください。
③Scratch(2日目の教材) https://scratch.mit.edu/projects/editor/
上記のURLにアクセスして問題なくページを表示できるか、ブロックを動かせるか確認してください。
④迷路ゲームのつくり方教科書(2日目の教材) https://kidsc2.org/recipes/11/chapters
上記のURLにアクセスして問題なくページを表示できるか確認してください
4.当日の参加方法
別途メールでお知らせされたZoomのURLにアクセスしてください。当日の9:45からアクセスできます。
5.注意事項
- パソコン・タブレットなどの操作が必要ですので、保護者の方と一緒に参加をお願いします。
- イベント中にスタッフが参加者の方のカメラやマイクの設定を操作する場合があります、ご了承ください。
6.お問い合わせ
イベント参加にあたってのご質問は、info@kidscodeclub.jpへメールにてお問い合わせ頂くか、下記のKids Code ClubのLINEからお気軽にお問い合わせください。(LINEは友だち追加が必要です、お問い合わせ時にはイベント名をお知らせください)
@KidsCodeClub
https://line.me/R/ti/p/%40hxs5309k
ご案内は以上になります。みなさんのご参加を楽しみにしています😊