英語でまなぶコンピュータ・サイエンス
「第1回:コンピュータロジックを楽しく学ぼう」を開催します!
コンピュータによる情報処理や計算などに関する理論の基礎を、同時中継を使用し、アメリカの子どもたちと一緒に英語で学習します。シアトル在住のITエンジニアによる授業に日本(福岡・熊本)からビデオチャットで参加、同じ教材と学習システムを使い、子どもたちが英語でコミュニケーションをしながら楽しく学習を進めていきます。
第1回目は、コンピュータロジック(NOT, AND, OR)を英語で楽しく学びます。
日時:4月22日(日曜日)9:30-12:00AM(開場 9:15AM)※日本時間
場所:みんなのおうち 福岡県飯塚市筑穂元吉474
対象:小・中学生(8歳~15歳ぐらいまで)
使用言語は英語です。英語が分からない場合はスタッフが適宜フォローします。
保護者の方も一緒に参加できます。キーボード入力などで補助が必要な小学生のお子様については保護者同伴での参加をお願いいたします。
<内容>
第1部 ロジッククラス(英語)9:30-11:00
プログラミングやコンピュータの基礎知識のひとつであるコンピュータロジック(NOT, AND, OR)を学びます
第2部 質問コーナー(日本語)11:00-12:00
「アメリカのITエンジニアに聞きたいこと」シアトルのエンジニアに日本語で何でも質問できます
参加費:無料
持ってくるもの:
タブレットかカメラ付きのパソコン(お持ちでない方は貸出します)
※この授業では、北米の半数を超える小学校で使用されている教育用ソーシャルアプリ「Seesaw」とクイズプラットフォーム「Kahoot」を利用して学習過程を共有しながら進めていきます。
Seesaw https://web.seesaw.me/ ※事前にアプリのインストールをお願いします
Kahoot https://kahoot.com/welcomeback/
<共催・協力・協賛>
共催:
Seattle IT Japanese Professionals (SIJP) https://sijp.org/
Kids Code Club https://kidscodeclub.jp/
特定非営利活動法人くまもとLRネット https://www.facebook.com/kumalr.net/
株式会社ワイズ・リーディング http://www.ysreading.co.jp/
協力:一般社団法人 家庭教育研究機構
協賛:スターティアホールディングス株式会社
<講師>
今崎 憲児 Kenji Imasaki
NPO Seattle IT Japanese Professionals (SIJP) 代表。現職はOculusのエンジニア。
神戸市生まれ、熊本県育ち。
九州大学情報工学科修士課程修了、カールトン大学コンピュータサイエンス PH.D.
2004年からシアトルに在住。その間、AmazonとGoogleでさまざまな職種を経験。
今興味があるのは、子供に対するコンピュータ教育と熊本地震救済活動。
★参考:SIJPの取り組みなどを紹介した、講師(今崎さん)のエッセイやプロフィール
http://www.junglecity.com/people/essay-stem-education/
http://www.imasaki.net/
<申し込み>
福岡会場は定員に達したため申し込みは締め切りました