支援・参加

テクノロジーを楽しく自由に学ぶための環境をすべての子どもたちに届けるために、Kids Code Clubはサポーターを募集しています。寄付やボランティア、SNSのシェアなど関わり方は様々です。子どもたちの可能性を信じ、笑顔で希望をもって生きていける社会を目指して、まずはできることから一緒にはじめてみませんか

支援・参加方法


ボランティアに参加

Kids Code Clubのイベントに参加したボランティアスタッフの数は約300人(延べ)になります。
ボランティアは、子どもたちへのサポート(メンター)、会場準備、受付、ビデオ・カメラ撮影、広報などで、楽しいイベントを一緒に作り上げて行きます。

※2020年からはオンラインイベントをメインとして活動しています。

参考資料)放課後プログラミングクラブではじめてスタッフをされる方へ

ボランティアに参加した人の声

  • 子どもたちが楽しい、面白いと笑顔で言ってくれたことがとても嬉しかったですね。
  • 人に教えるということを通して、自分自身、理解が浅いなと思うところを把握するきっかけになりました。 わかりやすく、かつ興味を持ってもらえるようにはどうしたら良いか、考えて話すのも良い経験になります。
  • プログラミングや英語が好きでキラキラしている子どもたちをたくさん見れてホクホクしました。
  • 子供達のために、常により良いものを作ろうという雰囲気がめっちゃ素敵です。 プログラミング教室は教材費などでどうしても高くなりがちですが、無償でできる範囲で子供達にいかに楽しく学んでもらうかという取り組みは本当に良いです。あと、楽しさに比重を置いているのもすごく良いです。
  • I think it was a great opportunity for my family, as well as myself. I came back wanting to jump right into a coding project. Thank you for the opportunity.

現在募集中のボランティア ※募集終了しました

「放課後プログラミングクラブ」ボランティアクルー募集🎉

毎週火・金の夕方に開催している「放課後プログラミングクラブ」のボランティアクルーを募集します🎉🎉高校生・大学生・社会人まで年代問わず、保護者の方も大歓迎です😊
学習機会を必要とする子どもが増えているため、より多くの子どもたちが学習を継続できるように、一緒に活動していただけるボランティアのみなさんの力を必要としています🍀
ボランティアのみなさんが参加しているKids Code Clubのオンラインコミュニティ(Discord)では、日本全国やアメリカから参加している多様なバックグラウンド(エンジニア、デザイナー、音楽家など)を持つクルーが情報交換をしています。年齢やバックグラウンドにこだわらず、お互いにリスペクトを持って接するフラットなコミュニティです。クルー一同、4期生参加を心待ちにしています✨
▼▼詳しくはこちら▼▼

https://bit.ly/3vS7nij


寄付で支援

子どもたちの学ぶ環境を作るために、寄付でのご支援を募集しています。
頂いた寄付は、イベントの備品・Webツールの購入、チラシの作成、スタッフの交通費、教材開発、サーバー費、プログラミング学習アプリ(http://kidsc2.org)の開発などに使用させて頂きます。

※法人パートナー(寄付、サービス、ボランティアの提供など)をご検討の方は、info@kidscodeclub.jpまでお問い合わせください

SNSに参加

子どもたちにテクノロジーの楽しさを届けるために、イベント情報や、プログラミング教育、デジタルアートなどの話題を中心にSNSで情報発信をしています。Kids Code ClubのSNSに参加して、一緒にテクノロジーの楽しさを子どもたちへ届けませんか。SNSによって発信する内容が少しずつ違います。自分に合うものから、ぜひフォローしてください!

Facebookでフォロー
Twitterでフォロー
Instagramでフォロー
LINEでフォロー

SNSでいいね!を押したり、シェアすることで、たくさんの子どもたちに学ぶ機会が届けられていきます✨

Kids Code Clubのビジョン、活動実績はこちら

パートナー

ゴールドパートナー

株式会社iThings研究所

インカインドパートナー

株式会社Channel Corporation
Doist Inc.

 

イベントパートナー実績(~2021年)

イベント共催:
Seattle IT Japanese Professionals (SIJP) https://sijp.org/
特定非営利活動法人くまもとLRネット https://www.kumalr.net/
国立大学法人 九州工業大学 https://www.kyutech.ac.jp/
Bellevue College https://www.bellevuecollege.edu/
久留米大学 https://www.kurume-u.ac.jp/
仙台高等専門学校・名取キャンパス
熊本県立大学(小薗研究室) https://www.pu-kumamoto.ac.jp/~k-kozono/

イベント協力:
トヨタ自動車九州株式会社 https://www.toyota-kyushu.com/
株式会社ハウインターナショナル https://www.haw.co.jp/
株式会社chaintope https://www.chaintope.com/
一般社団法人 家庭教育研究機構
一般社団法人 日本トランスレーション協会 https://www.japantranslation-association.com/
CoderDojo 福岡 https://www.facebook.com/CoderDojoFukuoka/
CoderDojo 太宰府 https://coderdojo-dazaifu.info/blog/

イベント協賛:
株式会社iThings研究所 https://www.ithings-lab.co.jp/
JUNGLECITY https://www.junglecity.com/
株式会社グローバルスマイルジャパン
株式会社ヴィネット

イベント後援:飯塚市教育委員会

その他

Kids Code Clubは、Google for Nonprofits プログラムの参加団体です。Google for Nonprofits は、非営利団体が直面する、新しい寄付者やボランティアの発掘、作業の効率化、支援者の行動喚起などの課題の解決に役立つ Google 製品を、対象となる団体に提供しています。Google for Nonprofits は、世界 60 カ国以上で提供されています。

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]